こんにちは、うんさんです。
ここ最近、ブログからの収益化の為にこことは別のブログを立ち上げていて、
そのブログ更新をメインで行っていました。
さて、今日は最近立ち上げたブログの
「アクセス数」につ
というのも、立ち上げて1ヶ月ちょっとになるんですが、
これが、まったくと言っていいほどアクセスが来ないんです・・・
記事は、そのほとんどを外注のライターさんにお願いしていて、
僕が書くなんかより、断然いい内容の記事もたびたび上がってきま
でも、そもそもアクセス自体が来ないわけなので、
読んでもらえてないというのが現状。
どうして、アクセスが来ないのか・・・
もとはと言うと、ビジネスについてのマインドが皆無だった僕が、
アウトプットの場として初めて作ったのが、
今読んでいただいているこのブログでした。
当初の目的は「集客」ではなく「発信」でした。
そう、ただの「発信」です。
「まずは、アウトプットの場をつくろう。」というわけです。
誰もいない公園で、一人で台詞の練習をする役者さんのような、
要するに自分のためのブログだったわけです。
つまり、アクセスアップなんて微塵も考えてなかったのです。
だから、いざ収益化を目的としたブログを作ったって、
アクセスの増やし方がわからなかったわけです。
ネットビジネスで稼ぐには、
まずは「集客」、そして「教育」、最後に「販売」。
これが原理原則です。
その第一関門の「集客」、
その問題を解決しないことには、ネットビジネスの成功はない!!
そう思い、アクセスアップの方法について色々と調べてみ
ここからは、ブログを作ってみたものの、
思うようにアクセスが来なくて悩んでいる方の参考になればと思います。
Contents
おさえるべきは「検索エンジン」
アクセスアップの方法は、ブログの1記事ではまとめきれないくら
検索エンジン、SNS、ブログランキング、口コミ、リスティング
集客方法はたくさんあるんですね。
この中でも、最もスタンダードでありながら、
『検索エンジンからの集客』というのは、GoogleやYaho
ヒットする結果の中から、自分のページに来てもらう集客方法です
例えばですが、
「来週、東京に遊びにいくけど、
という時には、GoogleやYahoo!で
「東京 おすすめ カフェ」
このように調べたりしますよね?
つまり、検索して何か情報を得ようとする時というのは、
そして、その答えがしっかり書かれている記事ほど、
読者さんにとって価値のある記事なわけです。
読者さんにとって価値のあるサイトというのは、
Yahoo!やGoogleからも評価されてきます。
そして、評価されるブログは、
その理由としては、YahooもGoogleも、
広告からの収益がひとつの要(かなめ)となっているからです。
どういうことかと言うと、
もし、お客さんが一切検索をやめてしまったら?
Yahoo!もGoogleも収益が激減するわけです。
いやいや、それでは困る!!!
だから、たくさん検索してもらうために、
では、僕のブログ記事がいったいどの位置に表示されるのか・・・
おそるおそる、試してみました。
外注さんに指定したキーワードで検索をしてみます。
~結果~
1ページ目、表示せず。
2ページ目、表示せず。
3ページ目、表示せず。
(´・ω・`)
…
7ページ目、表示せず。
8ページ目、表示せず…。
~終了~
探すのを断念しました。
さすがにここまで次へ次へとページを見てくれるような人は、
ほぼいないでしょう。
訪問者さんは、まずは検索したらタイトルを見て、
調べたい事が載ってそうなサイトへアクセスするわけですが、
僕のサイトは、タイトルすら見られていないってことです。
- どういったキーワードを検索した時に表示されるか?
- どのくらいのクリックがされているか?
- 各キーワードごとの検索順位は何位か?
このようなデータが確認できるようになっています。
こうして、まずは検索結果に表示されるように改善することが、
アクセスアップへつながるポイントだということがわかりました。
検索結果に表示されるためのポイント
GoogleやYahoo!に評価され、検索結果の上位に表示させるために重要なのは、
- キーワード選定(検索対策)
- ライバルチェック(上位表示対策)
- キーワードと記事の関連性(価値対策)
この3点です。
正しいキーワード選定ができているか
せっかく記事を書き上げて投稿したとしても、
全く検索されないキーワードで記事を書いてしまうのは骨折り損です。
ただ、自己満足の情報発信をしたいとか、リピーターさんがたくさんついて
新規のアクセスなんていらんわ!!!という人は別として、
アクセス数を増やしたいなら、キーワード選定は行うべきです。
たとえば、関連キーワード取得ツールからよく検索されていそうな
キーワードの候補をピックアップできます。
上位表示される他のサイトに勝てそうか
キーワードの候補が決まったら、
そのキーワードで実際に検索してみてください。
検索結果の1ページ目に出てくるサイトに目を通し、
出てくる他のサイトに勝てそうかを判断しましょう。
ポイントとしては、その中にアメブロやFC2ブログといった無料ブログがあれば、
ライバル「弱め」と判断出来ます。
逆に、デザイン性、内容量、専門性の高そうなサイトばかりという場合は、
ライバル「強め」と判断して、いったん身を引いておくのが吉です。
ライバル弱めのキーワードは検索数も少なくなりますが、
検索数の多いキーワードで全く表示されないよりは、
検索数の少ないキーワードでも、表示された方がよっぽど良いです。
⬆この考えは大事です!( ̄^ ̄)
読者さんの求める記事内容になっているか
キーワード、ライバルチェックまでクリアしたら、
後は記事を書くだけです。
もちろん手抜きはできません。
冒頭にあげたように、Yahoo!やGoogleに評価されるために、
読者さんの期待にそえる記事になっていないといけません。
書き方のポイントとしては、
書こうと決めたキーワードを検索する人は、
いったい何を知りたくて検索しているのか?
これに関しては、自分の頭で考えるだけではなく、
「Yahoo!知恵袋」などの質問サイトを利用するのがおすすめ!
知恵袋には、たくさんの質問が山積みなので、
同じ悩みを持った人の質問がたくさん出てきますよ!
自分の頭で考えるだけでなく、客観的な情報収集も
ビジネスには必要ですね。
それから、もう一つ、重要な補足があります。
実は、僕の記事は最後のこちらが原因でアクセスが来ていないのかもしれません。
それは、新規ドメインだから。
新規ドメインでブログを作成すると、
どうやら、検索結果に上位表示されるようになるまで
3ヶ月~半年かかるとの情報がありました。
車の運転でいう、初心者マーク🔰期間のようなものですね。
この期間は、キーワード、ライバルチェック、記事内容をしっかり考慮して作っても、
全然アクセスが見込めないそうです。
どうりで全然アクセスが来なかったわけです。
作って1ヶ月ちょっとの僕のサイトなんて、まだまだということですね。
「じゃあ、最初のうちに頑張るのって無意味じゃん?」って思うかもしれませんが、
初心者マーク期間のうちから上位表示されるための条件に沿った記事をたくさん作っておけば、
その期間が解除されてからのアクセスが急激に伸びるわけです。
車の運転でも、初心者マークだからって全く車に乗らないと
いつまでたってもペーパードライバーのままですよね。
いろんな方のブログを拝見していてわかったことは、
多くの方が、だいたい100記事を目安にしていますね。
安定してアクセスを集めるのには、100記事以上を目安としています。
毎日1記事投稿していくとすると、3ヶ月ちょっとで100記事に到達しますね。
ようするに、毎日1記事で100記事到達する頃には、
ちょうど初心者マークが解除される頃になってくるわけです。
その頃にアクセス数を激増できるか、
はたまたアクセス数に変化がないか、
どちらに転ぶかは、初心者マーク期間の行動によるということです。
まとめ
ネットで集客したいなら、まずは「検索エンジン」からの集客を意識すること!
そして、検索エンジンからの集客をより確実にするためには、
- 検索されているキーワードを選ぶこと
- ライバルチェックでより効率的に上位を目指す
- 読み手の気持ちを考えた記事内容を心がけること
- 初心者マーク期間にどれだけ準備ができるかもポイント
今回の記事では、こちらの4点についてまとめてみました。
各要点を詳しくお話すると、もっと長くなってしまいそうなので
今回の記事では簡単に説明しています。
より詳しい内容は、
また記事にするか・・・
そのうちメルマガでも発行してお伝えするか・・・
どうしようか、考え中です。
ちなみに僕のブログも、現在100記事にはとうてい足りていません。
100記事が絶対の条件というわけではありませんが、
数字の目標というのは、集計もイメージも簡単なので
ひとつの目標として、100記事、やってみましょう。
行動を起こすにも、その行動を継続するにも、
何か目標を定めないと、途中であきらめてしまうことってよくありますよね。
ネットビジネスは、始めるにあたって金銭的リスクはとても少ないですが
誤った方法、誤った方向に進んでいくと、時間を失うというリスクはあります。
途中であきらめてしまったり、評価の低い記事を書いたり、
こういうのはすべて時間の無駄というわけです。
せっかく100記事も投稿するなら、その記事を無駄にしないためにも
キーワードやライバルチェック、記事内容などもしっかり考えた記事にしましょう。
初心者のうちから、このポイントを押さえられればかなり強いですよ~。
それでは、長々とお読みいただきありがとございました。
うんさんでした。
こんにちは、アニーです。
アクセス数を増やすってどうしたらいいのかと悩んでいました。
情報ありがとうございます。
アニーさん、こんばんは。
今回のまとめた内容を心がけていただたければと思います!
ただ、ほかにもアクセス数を増やす方法はたくさんあります。
自分にあった方法もまた見つかればよいですね。
お互い、頑張りましょう!
こんばんは。
ブログ初心者です。
まとめの4点の教えはとても勉強になります。
今後もブログにお邪魔して勉強させて頂きます。
tontonさん、こんばんは。
アクセスアップが実感できると、モチベーションもあがって
もっと良い記事を書こう!ってなりますよね。
これからも、僕もアウトプットしていきますので、
またご訪問いただければうれしいです。
うんさんさん、こんにちは!
私もブログは持っていますが
アクセス数はなかなか上がらないのが実情です。
今回の記事、とっても参考になりました。
少しずつでも読んでいただけるように
これからも頑張りたいと思います。
プラナさん、はじめまして!
そう言っていただき嬉しいです。
何事も悩んで、改善して、悩んで、改善しての繰り返しが
成長につながりますよね。
お互い頑張りましょう!
こんばんわ、ブログランキングからおじゃましました。
検索エンジンに引っかかる記事が書ければいいのですが
なかなか難しいですね。
私も100記事に到達していないのですが
こつこつ書いています。
外注さんにお願いする資金もないので・・・・
これからも応援していますね(#^.^#)
夢実さん、こんにちは!
僕もこつこつ書いて100記事目指します!
メインブログは自分で書きますが、
外注さんにお願いするのは会社員の僕としては楽であります。
1,500~2,000字の記事を1記事300円くらいで書いてもらえるので、
100記事で3万円くらいですかね。
資金の問題もありますが、これも一つの投資だと思ってやっています。
応援ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします!^^
こんにちわ
ブログ書いたのはいいがアクセスない
よくある悩みです
検索エンジンにひっかかるようになるのは大変時間がかかります。
わたしはSNSでリンクはっていくようにしています。
でも、自然にキーワード選定できて、検索にひっかかる記事を書いていったほうが
労力なくアクセスあがるんですけどね
集客が大変です
きょろさん、こんにちは!
SNSからの集客もありですね!
被リンクが少ないって言うのも、新規ドメインだと集まりづらい要因とも聞くので、
もっと周知していけば、アクセスも期待できるかもしれません。
頑張ります!(^^)
こんばんは! さゆこです。
100記事到達してますが、
検索からの流入はイマイチです(´-ω-`)
やっぱりそこまでにどれだけ検索を意識した記事を書けるかによるんでしょうね。
応援していきますね〜^ ^
さゆこさん、こんばんは!
あれ、意外です。さゆこさんのブログは結構流入量ありそうですが・・・。
とはいっても、いまいちの基準も人それぞれですからね^^;
僕もこれからは検索を意識した記事を書いていこうかと思います!
応援ありがとうございました。
うんさん、初めまして。
美鈴と言います。
ブログを作り立ての頃って
ほとんどアクセスが無いので凹みますよね。
私も最初の数ヵ月はか~な~り~
サミシイアクセス状況で落ち込みまくりました( ;∀;)
でも、きちんと「良質な記事」を書いていけば
きっとアクセスは集まるようになりますよ~。
頑張ってください(*´▽`*)
応援していきますね♪
美鈴さん、はじめまして。
ただ時間が解決してくれればいいのですが、数ヵ月たってもアクセスが変わらないとなると辛いです。
今のうちからアクセスを意識した記事を書きためておくのが良さそうてすね!
応援ありがとうございました(^^)